カテゴリー「0. このブログについて」の3件の記事

2008年4月 2日 (水)

『効率が10倍アップする新・知的生産術』

この本は、勝間さんの真骨頂ですね。

『効率が10倍アップする新・知的生産術』(ダイヤモンド社) 勝間和代

私は自分も経営戦略コンサルの経験がありますので、その仕事のハードさはよく理解しています。3人の娘さんを育てながらマッキンゼーで5年も働くというのは、それだけでも尊敬に値します。

この本では、その勝間さんが実践してきた知的生産性向上のポイントが惜しげもなく公開されていて、非常に参考になりました。次のようなことを、私も実行してみようと思いました。

  • インプットについては、TVや新聞のマスメディア情報を減らし、実体験、他者体験、良書を3大情報源とする。
  • 質の高い情報交換のためには、「Giveの5乗の法則」で、自分が持つベストの情報をできるだけ公開する。
  • アウトプットについては、自分の学びをブログに統合して表現してみる。

という訳で、このブログを立ち上げてみました。このブログを中心に考え続けていきたい自分のテーマは、次の5つです。

  1. 日本の化学企業・ヘルスケア企業のグローバル競争力の強化
  2. 日本の医療の質の向上(特に患者の視点で)
  3. 予防医療の普及(予防的医薬、健康診断、自己測定など)
  4. 外資系企業のマネジメント
  5. 環境との共生を考えた企業経営

書きたいことはたくさんあるので、まずはこのブログでの情報発信を習慣化していきたいと思います。

2008年3月 9日 (日)

ブログの活用

今日からこのブログのタイトルを『ヘルスケア・化学企業の未来創造館』としました。

最近、「時の人」である勝間和代さん(経済評論家)の本や記事を読むことが多く、彼女の著書から「ブログの活用」について刺激を受けました。

3月1日の最初の記事で書いたように、これまでの化学会社・ヘルスケア会社・コンサルティングでの経験を、できるだけ多くの方に「Give」していきたいと思います。勝間さんの表現で言うと、「Give×Give×Give×Give×Give(Giveの5乗)」だそうです。

確かに、日々の学びや気づきをブログで表現することで、自分のアウトプット力を高めることができ、それが新たな仕事に活かせたり、人的交流につながったりするのだと思います。マイペースで継続していこうと思います。

2008年3月 1日 (土)

このブログについて

このブログの筆者dragonflyです。

日本の大手化学企業と外資系ヘルスケア企業に計15年勤務した経験と、約5年の経営コンサルティングの経験があります。

このブログでは、主にヘルスケア・化学企業の経営企画・営業・マーケティング・R&Dの方を対象に、日ごろ考えていることを書きつづっていこうと思います。

内容は、「お勧めの本の紹介」「日本のヘルスケア企業・化学企業について」「経営コンサルタントの仕事」「外資系企業で働くこと」「海外での経験」「ビジネスの英語」などになると思います。

では、これからよろしくお願いします。

無料ブログはココログ
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31